Newsletter Subject

🔎 NewsPicks for Kids が大切にする「視点の多様性」- 9月号最終締切間近!

From

newspicks.com

Email Address

newspicks.newsletter@newspicks.com

Sent On

Sat, Sep 14, 2024 11:54 PM

Email Preheader Text

皆さま、こんにちは! 編集部です。

皆さま、こんにちは! [NewsPicks for Kids]( 編集部です。 ä»Šå›žã¯ç”³è¾¼ç· åˆ‡ãŒè¿«ã‚‹9月号の特集について その制作の裏側をお伝えします!🗞 アメリカの子ども新聞「The New York Times for Kids」とライセンス契約を結び、日本にいるとなかなか得られない「海外ならではの視点」や「世界の子どもたちのリアル」をお届けしている「NewsPicks for Kids」。 今回は、9月10日に発行したvol.22の特集「インサイド・アウト ひっくり返して考えよう」について、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤によるミニ対談をお届けします。 最新号:VOL.022 9月号 「インサイド・アウト ひっくり返して考えよう」   「複眼思考」を考える9月号 ãŠç”³ã—è¾¼ã¿ç· ã‚åˆ‡ã‚Šã¯9月20日! [お申込みはこちらから!]( NewsPicks for Kids が大切にする「視点の多様性」 é‡‘è°·ï¼šä»Šæœˆå·ã¯ã€ä¸€ã¤ã®ç‰©äº‹ã«å¯¾ã—ã¦ã€ç«‹å ´ã‚„æ™‚ä»£ãªã©ã€è¦–ç‚¹ã‚’å¤‰ãˆã‚‹ã¨ã„ã‚ã„ã‚ãªè¦‹æ–¹ãŒã§ãã‚‹ã¨ã„ã†ã€Œè¤‡çœ¼æ€è€ƒã€ãŒãƒ†ãƒ¼ãƒžã§ã—ãŸã€‚ あるアーティストがMVで取り上げた「コロンブス」に対する見方であったり、新紙幣の「1」のフォントが違うことに対する見方であったり、さまざまな例を一覧で紹介しているのですが、櫻田さんはこの号を「第二の創刊になった」とおっしゃっていましたよね。 櫻田:はい。僕たちは「家族でもっと話そう、世界のこと。」をコンセプトに創刊して、3年目に入りました。 当初はかなり意識的に「社会的に、今重要なテーマを届けなければ」と社会的なイシューを取り上げてきたと思うんです。 そこから、2年目に入って「SDGsãªã©ã¯ã€ä»Šã®å­ã©ã‚‚ãŸã¡ã¯å­¦æ ¡ã§ã‚‚ååˆ†å­¦ã‚“ã§ãã¦ã„ã‚‹ã‹ã‚‰ã€ã‚‚ã£ã¨ä½œã‚Šæ‰‹è‡ªèº«ãŒæŽ¢ç©¶ã§ãã‚‹ãƒ†ãƒ¼ãƒžã¸ã€ã¨å¤‰ã‚ã£ã¦ã„ãã¾ã—ãŸãŒã€ä»Šå›žã€å‰µåˆŠå½“åˆã‹ã‚‰æŽ²ã’ã¦ããŸãƒ†ãƒ¼ãƒžã¨åƒ•ãŸã¡ãŒæŽ¢ç©¶ã—ãŸã„ãƒ†ãƒ¼ãƒžãŒã€è‡ªç„¶ãªå½¢ã§ã€ã—ã£ã‹ã‚Šèžåˆã—ãŸã¨æ„Ÿã˜ã¦ã„ã¾ã—ã¦ã€‚ 金谷:確かにそうですね。これまでもさまざまなテーマを扱いながら、対話をうながす紙面作りを行ってきましたが、今回は「複眼思考」ということで、自分たちが大切にしてきた「視点の多様性」を、分かりやすく伝えることができた気がします。 櫻田:特にコロンブスの例で言うと、30年前の教科書で学んだ大人たちより、「先住民を奴隷として扱った」という側面も学んでいる今の子どもたちのほうが、新しい視点を持っていると言えますよね。 è¦ªå­ã§å¯¾è©±ã™ã‚‹éš›ã«ã€å­ã©ã‚‚ã¨å¤§äººãŒãƒ•ãƒ©ãƒƒãƒˆãªç«‹å ´ã«ç«‹ã¦ã‚‹ãƒ†ãƒ¼ãƒžè¨­å®šã«ã§ããŸã®ã‚‚ã‚ˆã‹ã£ãŸã§ã™ã€‚ã‚€ã—ã‚ã€å­ã©ã‚‚ã‹ã‚‰å¤§äººãŒå­¦ã¶ã“ã¨ã‚‚ã‚ã‚‹ã‚“ã ã¨ã€‚ 金谷:デザインの面でも、今回は手応えを感じていましたよね。 櫻田:そうですね。金谷さんが「歴史のB面を考えたい」と話していて、B面=レコードのモチーフが浮かんでからは、物事を「ひっくり返して考える」とか、「くるくる回してみる」とか、特集のテーマにカチッとはまる表現が決まっていきました。 金谷:いつもは、裏表紙に表紙画像の「ぬり絵」コーナーを設けているのですが、今回はレコードにひっかけて、イレギュラーなものにしたんですよね。これもデジタル媒体にはできない、フィジカルならではのしかけ作りができたと思っています。 櫻田:チームとしても、これまでも編集メンバーとして主にThe New York Times for Kidsの翻訳記事を中心に構成してくださっている田中(裕子)さんが、副編集長としてよりいっそうコミットしてくださることになり、ますます多様な視点を盛り込めそうですよね。 金谷:はい。今まさに10月号の制作にも入っているのですが、企画・田中さん、デザイン・すなださんのコンビで、これまでにない特集を手がけてくださっていて、私自身も刺激をもらっています。 NewsPicksのミッションが「新しい視点を集め、経済の未来をひらく」なのですが、それをfor Kidsとして、紙面でも、チームでも、体現していけたらいいなと思っています。 VOL.022 9月号 「インサイド・アウト ひっくり返して考えよう」 9月号は「複眼思考」を考える     VOL.022となる9月号では、「ひっくり返して考えよう」をテーマに特集します。 新紙幣の「1」のフォントが、ある角度からは「統一されていなくて変」でも、別の角度からは「識別がしやすいユニバーサルデザイン」であるように。 「子どもがぼーっとしていること」が、大人から見れば時間のムダでも、子ども本人からすれば想像を膨らませる大切な時間であるように。 一つの物事を、いろいろな角度から見ることの大切さ、見方を変えることで新たなアイデアが生まれることの楽しさを、読者と一緒に考えます。 [お申込みはこちらから!]( NewsPicks for Kidsのポッドキャストシリーズ 今晩、子どもと何話す? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャスト「今晩、子どもと何話す?」。 最新回では、VOL.022 9月号掲載の翻訳記事から、カリフォルニア州で広がるレジ袋禁止の議論をもとに「ルール作り」の難しさについてお届けします。 #29 レジ袋禁止から考える「ルール作り」の難しさ・今週は9月号から注目の翻訳記事をピックアップ ・注目記事『逆にゴミが増えちゃった!? - They Banned Plastic Bags. It Backfired』 ・カリフォルニア州ではレジ袋有料化から禁止の議論へ ・「当たり前」は時代とともに変わっていく? ・今晩、子どもと話したい「ルールの作り方」 [Apple Podcast]( [Spotify Podcast]( ã“ã®ãƒ¡ãƒ¼ãƒ«ã¯ã€çµŒæ¸ˆæƒ…å ±ã‚’æ¥½ã—ã¿ãªãŒã‚‰ã€å®¶æ—ã§å¯¾è©±ã—ãŸã‚Šã€ã‚¢ã‚¦ãƒˆãƒ—ãƒƒãƒˆã—ãŸã‚Šã™ã‚‹ã¾ã£ãŸãæ–°ã—ã„å­ã©ã‚‚å‘ã‘æ–°èžã€ŽNewsPicks for Kids』がお届けしました。 ï¼¼ Instagramのフォローはこちらから! / [instagram]( ï¼¼ Xもスタートしました! / [X]( [プライバシーポリシー]( / [メールの配信停止]( / é‹å–¶ï¼šæ ªå¼ä¼šç¤¾ãƒ¦ãƒ¼ã‚¶ãƒ™ãƒ¼ã‚¹ ※このメールは送信専用メールアドレスから配信しております。 ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。 Copyright (c) 2024 Uzabase, Inc. All rights reserved.

EDM Keywords (0)

Marketing emails from newspicks.com

View More
Sent On

08/12/2024

Sent On

08/12/2024

Sent On

07/12/2024

Sent On

09/11/2024

Sent On

07/11/2024

Sent On

07/11/2024

Email Content Statistics

Subscribe Now

Subject Line Length

Data shows that subject lines with 6 to 10 words generated 21 percent higher open rate.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Number of Words

The more words in the content, the more time the user will need to spend reading. Get straight to the point with catchy short phrases and interesting photos and graphics.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Number of Images

More images or large images might cause the email to load slower. Aim for a balance of words and images.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Time to Read

Longer reading time requires more attention and patience from users. Aim for short phrases and catchy keywords.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Predicted open rate

Subscribe Now

Spam Score

Spam score is determined by a large number of checks performed on the content of the email. For the best delivery results, it is advised to lower your spam score as much as possible.

Subscribe Now

Flesch reading score

Flesch reading score measures how complex a text is. The lower the score, the more difficult the text is to read. The Flesch readability score uses the average length of your sentences (measured by the number of words) and the average number of syllables per word in an equation to calculate the reading ease. Text with a very high Flesch reading ease score (about 100) is straightforward and easy to read, with short sentences and no words of more than two syllables. Usually, a reading ease score of 60-70 is considered acceptable/normal for web copy.

Subscribe Now

Technologies

What powers this email? Every email we receive is parsed to determine the sending ESP and any additional email technologies used.

Subscribe Now

Email Size (not include images)

Font Used

No. Font Name
Subscribe Now

Copyright © 2019–2025 SimilarMail.