Newsletter Subject

✍️ キャリアでスキル以上に重要だったこと - 自由研究コンテスト開催中! - NewsPicks for Kids

From

newspicks.com

Email Address

newspicks.newsletter@newspicks.com

Sent On

Sat, Aug 3, 2024 11:46 PM

Email Preheader Text

皆さま、こんにちは! 編集部です。

皆さま、こんにちは! [NewsPicks for Kids]( 編集部です。 夏休みの特別企画「キッズエディターチャレンジ」 ä»Šå›žã¯ç·¨é›†é•·ã®é‡‘è°·äºœç¾ŽãŒå°å­¦æ ¡4年生の娘と取り組んだ実際の体験談をお届けします! 夏休み真っ盛り。 NewsPicks for Kidsã§ã¯ã€åˆã®è‡ªç”±ç ”ç©¶ã‚³ãƒ³ãƒ†ã‚¹ãƒˆã‚’é–‹å‚¬ä¸­ã§ã™ã€‚ その名も「キッズエディターチャレンジ」。 本紙で人気連載中の、The New York Times for Kidsによるインタビューコーナー「HOW I BECAME…(私が〇〇の職業につくまで)」を、実際に子どもがインタビュアーとなって作ってみよう!というものです。 専用のワークシートは、[特設ページ](からダウンロードいただけます。 コンテストの応募期間は8月31日まで。編集部に選ばれた作品には、賞品と、とあるワクワクする体験をご用意しています。 ã‚‚ã¡ã‚ã‚“ã€ã‚³ãƒ³ãƒ†ã‚¹ãƒˆã«å¿œå‹Ÿã›ãšã€ã”å®¶åº­ã§è‡ªç”±ç ”ç©¶ã‚„æ—¥ã€…ã®å¯¾è©±ã®ã‚¿ãƒã«ã”æ´»ç”¨ã—ã¦ã„ãŸã ãã®ã§ã‚‚OK! ぜひお気軽にトライしてみてください。 [詳細はこちらから]( 「HOW I BECAME…編集長になるまで」 ã•ã¦ã€ã“ã®è‡ªç”±ç ”ç©¶ã‚³ãƒ³ãƒ†ã‚¹ãƒˆã‚’é–‹å‚¬ã™ã‚‹ã«ã‚ãŸã‚Šã€ç‰¹è¨­ãƒšãƒ¼ã‚¸ã«ã€Œåˆ¶ä½œä¾‹ã€ã‚’æŽ²è¼‰ã™ã‚‹ã“ã¨ã«ã€‚ そこで、私(NewsPicks for Kidsç·¨é›†é•·ï¼‰ã‚’å¯¾è±¡ã«å¨˜ï¼ˆå°å­¦æ ¡4年生)が実際に「編集長になるまで」のインタビューを行い、ワークシートを使って作品を作ってもらいました。 ã‚ãŒå®¶ã§ã¯æ—¥é ƒã‹ã‚‰ã€ã€ŒNewsPicks for Kids」制作の過程で子どもたちに意見を聞くことがよくあるため(この表現ってわかりやすい?等)、私が子ども新聞の編集長をやっていることや、編集とはどんな仕事が何か、は何となく知っている娘。 ãŸã ã€ä»Šã®è·æ¥­ã€ä»Šã®è·å ´ã«è‡³ã‚‹ã¾ã§ã«ã©ã®ã‚ˆã†ãªæ­©ã¿ã‚’ã—ã¦ããŸã®ã‹ã‚’å½¼å¥³ã«ã˜ã£ãã‚Šè©±ã™çµŒé¨“ã¯åˆã‚ã¦ã§ã€æ„å¤–ãªã»ã©æ¿ƒåŽšãªè¦ªå­å¯¾è©±ã®æ™‚é–“ã‚’æŒã¤ã“ã¨ãŒã§ãã¾ã—ãŸã€‚ インタビューは、子どもの夢は何だったか?から始まります。 ç§ã¯å¹¼ã„é ƒã€å®¶ã«ã‚ã‚‹ç´™ã¨ã‚µã‚¤ãƒ³ãƒšãƒ³ã§çµµæ—¥è¨˜ã‚’æ›¸ã„ãŸã‚Šã€çµµæœ¬ã‚’è‡ªä½œã—ãŸã‚Šã™ã‚‹ã®ãŒå¥½ãã§ã—ãŸã€‚ 当時は「イラストレーターになりたい」と両親に話していたことを思い出します。 そんな夢もいつしか忘れ、大学では「世の中の動きがわかるようになりたい」と経済学部を選択。 ところが、マクロ経済の授業で出てきた数式に面くらってしまい、「人の生の声を取材するフィールドワークができる学部に行こう」と進路変更をします。 そこから、自分の知らない視点をもった方に取材し、考え、まとめ、発信することの面白さに目覚め、編集者を目指すわけですが、人生の紆余曲折をロングスパンで娘に伝えるのは、私にとって初めての経験でした。 今回の機会がなければ、こうした対話の時間はなかなか持てなかったのではないかと感じます。 娘としても、私が最初から編集者を目指していたわけではなかったことに驚いたようす。 「夢って、途中で変わってもいいんだね!」「私も今はデザイナーになりたいんだけど、これからいろんな勉強をしたら、変わるかもしれないな」と話していました。 さて、出版社で念願の編集者として10年ほど働いたのち、一度フリーランスになり、NewsPicks編集部にジョインするのですが、その経緯を話すうち、私は自然と「結局、一番大事なのは人のご縁だと思う」と娘に語りかけていました。 紙媒体で経験を積み、そこからインターネット媒体へ、そして再び紙媒体である子ども新聞の編集長へ。 ã“ã‚Œã‚‰ã®ã‚­ãƒ£ãƒªã‚¢ã¯ã™ã¹ã¦ã€Œç·¨é›†ã€ã¨ã„ã†ã‚¹ã‚­ãƒ«ã§ã¤ãªãŒã£ã¦ã„ã‚‹ã®ã§ã™ãŒã€ã‚¹ã‚­ãƒ«ä»¥ä¸Šã«é‡è¦ãªã“ã¨ã¨ã—ã¦ã€å®Ÿã¯ã€æœ€åˆã®è·å ´ã‹ã‚‰ãŠä¸–è©±ã«ãªã£ã¦ã„ãŸä¸Šå¸ã®ã”ç¸ãŒã‚ã‚Šã¾ã—ãŸã€‚ そのご縁があってこそ今の仕事ができているのだということに、娘への語りの中で、改めて気づかされた形です。 最後に、娘からこんな質問を受けました。 「お母さんは、これからNewsPicks for Kidsをどうしていきたいと思う?」 しばらく考えたのち、私が答えたことは──。 詳しくは、特設ページの「作品例」から、ご覧ください。 VOL.021 8月号 「ニュー・フレンドシップ となりのロボット」 8月号は「ロボットと人の関係」を考える   VOL.21となる8月号では、「ロボットと人の関係」について特集します。 古くは産業革命での「ラッダイト運動」などで人と対立した時代もありながら、人間の生活を便利にしてきたロボット。今はお仕事ロボットとして社会に浸透しつつありますが、そこから進んで「ペットのように人と一緒に暮らす」役割も果たすようになってきました。そんな「ロボットと人」の歴史とこれからについて考えます。 [お申込みはこちらから!]( 8æœˆå·ã®ç”³è¾¼ã¿ç· åˆ‡ã¯8月20日!8月号では、付録として「キッズエディターチャレンジ」 オリジナルワークシートをお送りいたします! NewsPicks for Kidsのポッドキャストシリーズ 今晩、子どもと何話す? NewsPicks for Kidsがお届けするポッドキャストシリーズ。金曜日に公開した最新話では、編集長の金谷亜美とアートディレクターの櫻田潤が、8月号「となりのロボット」の着想となった、日本科学未来館の常設展「ハロー!ロボット」についてお届けします。 #23 夏休みにおすすめ!8月号の着想となった日本科学未来館 ・8月号は「ロボット」を大特集! ãƒ»è‡ªç”±ç ”ç©¶å‘ã‘ãƒ¯ãƒ¼ã‚¯ã‚·ãƒ¼ãƒˆãŒç‰¹åˆ¥ä»˜éŒ²ã‚’åŒæ¢± ・ロボット特集のきっかけとなった、日本科学未来館の常設展 ・ロボットに愛着が生まれる理由とは? ・キーワードは「関係性」!? [Apple Podcast]( [Spotify Podcast]( ã“ã®ãƒ¡ãƒ¼ãƒ«ã¯ã€çµŒæ¸ˆæƒ…å ±ã‚’æ¥½ã—ã¿ãªãŒã‚‰ã€å®¶æ—ã§å¯¾è©±ã—ãŸã‚Šã€ã‚¢ã‚¦ãƒˆãƒ—ãƒƒãƒˆã—ãŸã‚Šã™ã‚‹ã¾ã£ãŸãæ–°ã—ã„å­ã©ã‚‚å‘ã‘æ–°èžã€ŽNewsPicks for Kids』がお届けしました。 ï¼¼ Instagramのフォローはこちらから! / [instagram]( [プライバシーポリシー]( / [メールの配信停止]( / é‹å–¶ï¼šæ ªå¼ä¼šç¤¾ãƒ¦ãƒ¼ã‚¶ãƒ™ãƒ¼ã‚¹ ※このメールは送信専用メールアドレスから配信しております。 ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。 Copyright (c) 2024 Uzabase, Inc. All rights reserved.

EDM Keywords (1)

Marketing emails from newspicks.com

View More
Sent On

08/12/2024

Sent On

08/12/2024

Sent On

07/12/2024

Sent On

09/11/2024

Sent On

07/11/2024

Sent On

07/11/2024

Email Content Statistics

Subscribe Now

Subject Line Length

Data shows that subject lines with 6 to 10 words generated 21 percent higher open rate.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Number of Words

The more words in the content, the more time the user will need to spend reading. Get straight to the point with catchy short phrases and interesting photos and graphics.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Number of Images

More images or large images might cause the email to load slower. Aim for a balance of words and images.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Time to Read

Longer reading time requires more attention and patience from users. Aim for short phrases and catchy keywords.

Subscribe Now

Average in this category

Subscribe Now

Predicted open rate

Subscribe Now

Spam Score

Spam score is determined by a large number of checks performed on the content of the email. For the best delivery results, it is advised to lower your spam score as much as possible.

Subscribe Now

Flesch reading score

Flesch reading score measures how complex a text is. The lower the score, the more difficult the text is to read. The Flesch readability score uses the average length of your sentences (measured by the number of words) and the average number of syllables per word in an equation to calculate the reading ease. Text with a very high Flesch reading ease score (about 100) is straightforward and easy to read, with short sentences and no words of more than two syllables. Usually, a reading ease score of 60-70 is considered acceptable/normal for web copy.

Subscribe Now

Technologies

What powers this email? Every email we receive is parsed to determine the sending ESP and any additional email technologies used.

Subscribe Now

Email Size (not include images)

Font Used

No. Font Name
Subscribe Now

Copyright © 2019–2025 SimilarMail.